「エフェクチュアルな起業家との対話シリーズ」第3回 8月7日
- 稔 鈴木
- 7月18日
- 読了時間: 3分
2025オンラインセミナー・シリーズ2
第3回 「知らず知らずのうちにエフェクチュエーション!」
アントレプレナーの中にはエフェクチュエーション・ロジックにまだ触れていない場合でも、知らず知らずのうちにエフェクチュアルな思考・行動をされ、成功している方がいらっしゃいます。この対話シリーズでは、そのような経験をされたアントレプレナーのお話も皆さんとシェアできればと考えています。今回(第3回)は、2021年に北海道・東川町で雪川醸造というワイナリーを始められた山平哲也氏にご登壇いただきます。IT企業勤務から、どのような経緯で、北海道でワイン作りを始めるに至ったのか。そのプロセスにエフェクチュアルな行動、思考様式はあったのか。この対談で深掘りできればと思っております。
今回の対談のお相手は協会代表理事である樋原伸彦氏です。

【登壇者】
●雪川醸造合同会社 代表 山平哲也 氏
2021年北海道・東川町にて雪川醸造を起業しワインづくりを開始。パラレルワークでIT関連企業の事業企画・開発支援、ワイン関連企画・サービス開発(Snow River Lab.)。情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(2025年4月〜)。東川町地域おこし協力隊(〜2025年3月)。 ワインづくり以前はユニアデックス株式会社でIoT/AIを中心としたビジネス開発とエコシステム構築の事業責任者、ネットワーク技術部門やICTサービス開発部門の責任者などを歴任。1998-1999年カーネギーメロン大学ヒューマンコンピュータインタラクション研究所派遣、2001年からシリコンバレー駐在。早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)、J.S.A. ワインエキスパート。

●日本エフェクチュエーション協会代表理事 樋原伸彦
早稲田大学大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。東京銀行(現・三菱UFJ銀行)、世界銀行コンサルタント、通商産業省通商産業研究所(現・経済産業省経済産業研究所)客員研究員、米コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所助手、カナダ・サスカチュワン大学ビジネススクール助教授等を経て、現職。米コロンビア大学大学院でPh.D.(経済学)。専門はイノベーションのためのファイナンス、エフェクチュエーション。

【タイムテーブル】(予定)
18:00~18:30 自己紹介 山平哲也氏
18:30~19:00 対談 「知らず知らずのうちにエフェクチュエーション!」
山平哲也氏 vs. 樋原伸彦氏
19:00~19:30 質疑応答・ディスカッション
開催日:2025年8月7日(木)
時 間:18:00-19:30 所:オンライン
参加費:
・個人会員、法人会員:無料
・Web会員:2000円 ※1回参加毎の料金となります。
・一般 :5000円
>申し込み方法:
・個人会員、法人会員の方は、当協会ホームページの上段「会員用イベントより」お申し込み下さい。お申し込みに必要なパスワードは、別途個人会員・法人会員向けのメールにてご案内します。
・Web会員、一般の方は、下記のPeatixのページよりお申し込み下さい。
・お申し込みいただいた会員の方にはアーカイブ事後配信がございます。オンライン配信の予定があわない方は、アーカイブ事後配信をご覧ください。 -------------------------------------------------------------------------------------
2025オンラインセミナー・シリーズ2「エフェクチュアルな起業家との対話シリーズ」
■今後の開催予定
T B A(1,2ヶ月に1回程度開催予定)
(一社)日本エフェクチュエーション協会(下段に、個人会員・Web会員の入会案内がございます。
※入会いただくとWeb会員・個人会員プログラムに参加できます
・協会の最新情報や各イベントにアクセスいただけます。
・各サービスへの参加へは、その都度費用が発生します(割引価格を適用します)。
・期間:会員登録終了日より1年間。
・入会後は、一般社団法人日本エフェクチュエーション協会の定款および諸規定(策定中)を遵守して頂きます。
コメント